全船協会員として具体的なメリットが欲しいという要望に応えて今般会員証を発行し、それを利用して全船協と協定又は合意した宿泊施設等を利用する時に割引を受けられる事となりました。
会員証
@ 全会員に会員証を発行し会報(117号)に同封し送付します。
A 該当施設等の窓口で提示すると割引が受けられます。大切に保管してください。
割引施設と内容
1.宿泊施設
(1) 割引について確認した宿泊施設は下記施設
(2) 利用者の範囲 全船協の会員及びその家族
(3) 利用方法 予約時に「全日本船舶職員協会」会員であることを告げる。
(4) 適用料金 料金は一般、海事関係者、船員の3段階あり最も割安な船員料金が適用される。
(5) 他の割引商品との比較確認(必須) 特定の時期にキャンペーンとしてインターネット等で低価格な商品を販売する事があり、全船協の適用料金より安い場合もありますので、予約する時やインターネット等で確認をしてください。
1)日本船員厚生協会の海員会館
・ナビオス横浜(横浜国際船員センター)
・エスカル横浜(横浜海員会館)
・エスカル神戸(神戸大倉山海員会館)
・エスカル釧路(釧路海員会館)
・エスカル室蘭(室蘭海員会館)
・エスカル戸畑(戸畑海員会館)
2)ホテルマリナーズコート東京(晴海) 電話 03−5560−2525
HP http://www.hotel-mariners.co.jp
3)東京海員会館(晴海) 電話 03−3531−2216
HP http://www.tokyokaiinkaikan.com
2.展示施設 (割引について確認した展示施設 )
(1) 帆船日本丸・横浜みなと博物館
(横浜市) 電話 045−221−0280 HP http://www.nippon-maru.or.jp/
適用料金
入館料金から100円を差し引いた金額 但し、65才以上は子供料金となるため割引はありません。
会員証の提示 利用時に「窓口」で提示する
(2) 日本郵船歴史博物館
「優待料金」 一般) 300円 65歳以上) 200円
但し、この優待料金は乙の通常の団体割引料金と同額であり、万一団体料金が改定された場合は連動することとする。
会員証の提示 利用時に「窓口」で提示する
3.今後の割引対象施設の拡大について
宿泊の他旅客船等も含め話し合いを進めます。今後新たに割引制度を利用できる施設等追加は、会報・ホームページにてお知らせします。
|